外線電話がたくさんかかってくる日と、そうでない日がありますが、今日はとても多い日でした。
そして、イレギュラーな電話が多い日でもありました。
普段電話応対するときは、だいたいどの担当者に振ればいいか分かっていて、それほど焦らず対応できるものなのです。
ですが、今日かかってきた電話はどこに回せばいいのかわからないものばかりで、正直まいりました。両隣の社員さんはぴりぴりして余裕がなく、なかなか聞きづらいのですが、そうも言ってられず、聞きまくってしまいました。
それでも、最初の1か月ぐらいはもっと余裕がないぐらい分かっていなくて、どこをどう探せば担当者が分かるのかということさえ把握できていなかったのだから、自分ではだいぶ成長したと思っています。
それに、今日は自分自身が営業さんからの問い合わせに対応し、見事解決することができました。
落ち着いて話を聞き出すことができたし、自分で判断を下して営業さんに指示を出すこともできました。
電話がかかってくるだけで慌てていた自分とは大違いです。
3か月でよくここまで順応できたものだ、と自画自賛したくなります。
普段の仕事ぶりを評価されてなのか、それとも単に忙しいからなのか、マネージャーさんから新しい業務を任せるかもしれないと言われました。
できることが増えれば時給アップの交渉もできる、と派遣会社の担当が言っていたので、どんどんステップアップしていって、満足できるぐらいかそれ以上の給料がもらえるようになれればいいな、と思っています。
欲をいうと、会社に気に入ってもらって、直接雇用に切り替わってくれればとも思っているところです。
希望が叶うよう、努力を惜しまずにやっていこうと思います。
