大人になってから後悔したのは、「学生のとき、もっと勉強をしておけばよかったなあ」ということ。
この前、初めてお友達と一緒にハワイに行ったのですが、英語がわからなくて四苦八苦。
「よくわかる英会話事典」とか「これさえあれば旅は快適」という本は全く役にたちませんでした。
うすうすわかってはいたことだけれど、地味にショックを受けました……。
一緒についていったお友達がバイリンガルだったから、なんとかその場をしのげた場面が多々ありました。
せっかく旅行にいったのに英語で買い物のひとつもできないんじゃ、楽しくない。
ペラペラのネイティブをしゃべれたら素敵ですけれど、それはそれ、これはこれ、でした。
簡単な会話もまともにできなかった自分が恥ずかしかったんです。
(だって、片言の英語でしゃべったら、現地のひとに鼻で笑われちゃったんですよ!)
絶対にあのお店の人を見返してやる!と誓いました。
以来、英語を勉強しています。外国人の常識やマナーも学ぶようになりました。
外人さんって、鼻水をすすらないの!?というのが最近の新しい驚きです。
てっきりネットやテレビの中の都市伝説かと思っていましたが、この前、電車の中で外人さんが鼻水をポターって落としたときはぎょっとしまし
た。
言葉に限らず、文化の違いってこんなにも人間を隔てるんですね。
そのとき、ちょっとお友達との溝を感じて……大人げなくライバル心に火がついちゃった。
大人になっても、勉強は身につくはず。そう思って、どんどん勉強にはまっていきました!
本屋さんでファッション誌を買うついでに、これまで触れたことのない難しそうな本とか、歴史に詳しい本を買うようになったのもちょっとした変化です。
今まで、村上春樹とか流行りのミステリーとか、フィクションしか読まなかったから、とても新鮮。
家事の合間に英単語を開いて、寝る前に本を開いて、もう最近は読書中毒かもしれません!
もちろん、読書だけではないですよ?
お友達に英語のレッスンをつけてもらって、ちゃんと実践しています。
いわく、「発音はまあまあだけれど、英語を楽しむきっかけになったんじゃない」だとか。
胸にささる一言ではありましたが(笑)、進歩している自分を感じます。
よし、今度ハワイに行ったら、たくさんお洋服を買ってやるぞ!
地道に種をまいて育てていけば、努力はきっと実る。これをきっかけに、文字通り世界が広がるといいなあ。
