奥が深い複合機について

私は去年、オフィス用品の専門商社で働いていました。会社都合で退職となってしまいましたが、それがきっかけでオフィス用品が好きになり、今も再びオフィス用品の営業の仕事を探しています。ここでは仕事をして学んだ、複合機(コピー機)について少し書きたいと思います。

複合機は、誰もが仕事で使うものだと思います。しかし、何気なく使っている人が多いだけに、多くの秘密が隠されていることに気づかないと思います。実はコピー機は契約をするとき5年リースで契約をします。そのときにモノクロを1枚いくら、カラーを1枚いくらと決めるはずです。メーカー直の契約だと、実はかなり値上がりします。それに気付かずに多くの企業は勧められるままに契約してしまいます。専門商社を通して契約すると、実は毎月何千円も得をするわけです。また、専門商社ではできるだけ安くお客様に提供したいために交渉も気軽にできます。このことを覚えておいて損はないと思います。
また、私の働いていた会社では、主にキャノンと京セラの複合機を売っていました。キャノンの良さは、故障や紙詰まりが少ないところです。画質もいいです。さらに、最近発売されたキャノンの複合機は、冊子になった状態で機械から出てくるという優れ物もあります。これなら一つ一つホッチキスでとめる作業もいりません。もちろん値段は高くなりますが、多くの冊子を作りたい企業様に人気でした。

京セラの複合機は、何といっても安さが自慢です。安くしてほしいという企業様に5年リースで20万円という安値で提案したこともありました。通常に買うとこれほどの安値はあり得ません。また、モノクロ印刷がメインの企業様に人気で、カセットの段数の相談も受けていました。カセットの段数を減らすことで、コンパクトになるからです。オフィスの雰囲気に合わせるという意味でも良い方法だと思います。

キャノンと京セラの複合機は、企業様の意図に合わせて販売していましたが、全体的にはキャノンの方が人気でした。それは画質の良い印刷をしたい企業様が多かったからだと思います。私は複合機の営業をして、コピー業界の面白さを知りました。今では複合機をみると愛着がわきます。