営業の仕事をしているので日本全国あちこちでタクシーのお世話になります。
タクシー運転手さんの対応って地域で全然違うので飽くまで私の経験した範囲ですが、地域別の傾向をご紹介致します。
九州(博多以外):営業職で来ていることを伝えると大抵の人に「早く良い男性見つけて結婚することが幸せだよ。仕事で出張なんていつまでもしているもんじゃない」と言われました。九州って専業主婦が多いのでしょうか?
博多:観光客にもサラリーマンにも慣れており、スーツ姿の場合は行先を伝えるとほぼ、だんまりな方が多いです。しかしカーナビ搭載車でも道を客に聞いてくるのは困りますね。
文明の利器に頼って~と思います(笑
愛媛:愛媛や四国の良さを存分にアピールしてくれます。美味しい食べ物の話や銘菓の歴史について教えてくれるので観光で来た気分に浸れ、楽しくなります。
広島:こっちは客なのに基本タメ口です。しかも「帰りも呼ぶんだよね?呼ぶ以外ないでしょ」と指示してきます。同僚男性が一緒だとそんなこともないので女性一人だとなめられるってことですかね・・・。
長野:おっとりしています。のんびりと観光を勧め、目的地まで遠回りしてプチ観光された時は焦りました。(ちゃんとアポイントの時間には間に合いました。しかも料金も通常と変わりなしでした。運転手さんはプロでした!)
東京:道を知らない!博多と似ているかなぁ・・・。やっぱりカーナビはなかなか使われません(笑
福島:帰りも呼んでとお願いしたいのでしょうが押しが弱く、やんわりとお願いされます。基本的に真面目で寡黙な方が多い印象です。下車際に「次は是非、観光でいらしてくださいね」と言っていただくことが多く帰りの新幹線で「いつか温泉にでも来たいな~」と思い返すことしきりです。
青森:世話好きなのか色々話しかけて下さる方が多いです。しかし方言が難しくお話の半分も聞き取れないことがあります。それでも楽しそうに話しかけて下さり、こっちも相槌を打っていると話が進んでいくので苦ではありません。そして雪道を凄い勢いで飛ばすのにはいつもハラハラします(笑
いかがでしょうか?
飽くまで私が受けた対応ですし運悪く余り印象の良くない県や地域もありますが、必ずしもそんな運転手さんばかりではないと思うので、これからも使わせて頂きます。
また、新しい地域でタクシーを利用したら報告いたしますね。
タクシーと言えば、近頃、ペットブームと言う事で「ペット専用のタクシー」たるものが現れ、利用者数が右肩上がりとか・・・私はペットを飼っていないので分かりませんが、ペットも家族なので当たり前なのでしょうか。